学校を休んだ・・・

 こういうことは久しぶりだ。昨夜から、もうどうにも体調が悪くなって早く寝てしまった。

 ただただ眠かった。その上にまた、なぜかお腹を壊してしまっていたのだった。

 2016年の6月、いや正確に言えば、もう一年も、二年も前から、

 私が死んでいく前に、やはり、もう少し別の何かを、やっておかなくてはいけないのではないかという

 形の定まらない思いが、徐々に大きくなっている。

 そのことが、私を読書に駆り立て、一方で、一人思いにふける時間を多くさせている。

 それにしても、この国の政治的な、社会的な現実は、あまりに酷い。

 こうなる前触れは、すでにずっと以前からあったけれども、

 実際にはその時、その場で、抵抗のしようもなく

 黙認しながら、今日まで来てしまっていた。

 そういう私が、ここ二週間ほどの間に、三冊の本を手に入れ、そのうち、二冊の本を読み終えてしまったのだ。

 『戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ』NHK出版新書刊

 『「戦後」の墓碑銘』株式会社金曜日刊

 『永続敗戦論ー戦後日本の核心』太田出版

 最初の二冊は、読了。

 三冊目は、まだ読めていないが、読む順序を刊行順にしなかったことで、未読の本の理解がより深まるはずだと思っている。

 三冊いずれも、著者は白井聡氏。社会思想史、政治学などの専門家で、生まれが1977年というからなんとも若々しい。

 以前から、断片的に氏の主張を知ることがたびたびあったが、一冊の本としてまとまったものを、読むことができて幸いだったと思っている。

 一言でいって、面白かったのである。論理の筋道がわかりやすく、一読者の私にとって、内容を理解することが容易だった。

 これまで十分予想されたこととはいえ、昨今の日本の政治は、もう、こちらの精神がついていけないほどに

 ガラガラと斜面が崩れ落ちていくような「劣化」状態にあって、諦めとか、絶望とか、そんな言葉しか思い浮かばない状況である。

 だから、それで仕方がないのだとは、もちろん思わないが、じゃあ、どうすればいいのだと、

 日々自問自答するしかない自分がいるのも確かなことだった。

 そこで、自分を持ち直すためにもと、白井聡氏との出会いを現実のものにする読書が、まずは必要だった。

 その結果、仕事から帰って夜遅くまでの読書で、目の疲労は限界に来てしまったということになった。

 もちろん、「読書」は現実の自分の状況を引き寄せることで意味を持つものだから、

 現実の自分の日常と白井氏の言説を結び合わせることは、自分がやっていくしかない。

 それが、私の体力を使い切ってしまったというのが本当のところだ。

 私は、定時制高校で、国語を教える労働者、毎日、細々と家族と生き抜き、

 より誠実に、人間としての感性だけは失わないように生きてきたつもりだ。

 それでもなお、結果として自分が黙認してしまったものは無数にあるという現実。

 他者を踏みにじることが、可能な限り少なくなるような生き方を模索し続けてきたはずでも、

 それ自体が、すでに虚構であったとするなら、自分の生き方を「是認」せざるを得ない一方で、

 安倍のような愚かな傲慢な首相を退陣させる具体的な戦いを、

 何とか、具体的に展開する自分の方法を持たなくてはならないと、

 それだけをあらためて決意しながら

 頭痛薬を飲んでしまった私は、私の思考を先へ進めようと、

 こうしてパソコンをうち続けているところである。