街へいって・・。

 街に出る

 行くところなどない でも 街に出る

 それはささやかな気分転換

 あるスーパーへ行く そこで 一杯150円の紙カップのコーヒーを飲む

 小さなお菓子を一緒に頼むと 200円を払う

 なんとささやかな なんとひっそりとした時間の過ごし方か

 それから スーパーの2階にのぼって

 衣料品コーナーを あちこち歩いてみる

 安いものが そこここに置かれている

 今日の糧に追われている人たちが

 一円でも安いものを 買おうとする

 もちろん 私もその一人だが もうやめた

 あれこれと ほどなくウエスになるようなシャツを買っても

 なんだか 淋しくなるだけだ

 家の中には そんなふうに買い求めたものが

 箱の中に詰まっていたりする

 これが 資本の流れなのだ

 低賃金の労働者が 一日の糧を求めて

 ミシンに向かい 縫ってくれたシャツは

 駄菓子を買うような値段で 買うことができる

 だから 大量なのだ 資本主義が

 次々に作りだしていく製品は

 そう遠くない頃に まちがいなく ゴミになるのに

 だからまた作る そして売られ

 人々はそれを買って 家の中にため込んでいったりするだけだ

 着るものは 人々の体も心も包んでくれる

 それは作り手と 使い手の 心のつながりにも関わる

 ああ 貧しい人々を バカにするな

 だれが 儲けているのだ 

 作っている人と それを使う人が

 幸せにならなくては おかしいじゃないか

 本当に丹精したものが それ相応の値段で売られ

 それを買って 使う人々も

 買いたい欲望などを棄てて

 必要な分だけ、心が安らぐような気にいったものを

 買い求めて 永い年月それらを愛して使い続けられたら

 どれほど幸せなことだろうと思う

 そんな社会がきたらいい 

 そんな社会が人々を幸福にすると

 やっぱり 思ってしまうのだ 

 これはしかし この国の いや世界の

 経済の仕組みに対して いやだという強い意思

 貧しい民の一人として いやだというしかない